福島の未来へつなげます!リレーメッセージ!
いわきエリア
いわき市
トップページへ
ふるさと自慢の逸品
トップ
県北エリア
県中エリア
県南エリア
会津エリア
南会津エリア
相双エリア
いわきエリア
四季の行事
トップ
県北エリア
県中エリア
県南エリア
会津エリア
南会津エリア
相双エリア
いわきエリア
見る・遊ぶ・体験する
トップ
県北エリア
県中エリア
県南エリア
会津エリア
南会津エリア
相双エリア
いわきエリア
福島各エリアの紹介
県北エリア
県中エリア
県南エリア
会津エリア
南会津エリア
相双エリア
いわきエリア
トップページへ
春のイベント情報はこちら
夏のイベント情報はこちら
秋のイベント情報はこちら
冬のイベント情報はこちら
3・4・5
月
◆
いわきエリア
福島のいいとこ、
春
夏秋冬
小川諏訪神社のシダレザクラ
[いわき市]
(4月上旬~中旬)
いわき市指定天然記念物。樹齢は500年くらいではないかと推測されるが不明。
場所/いわき市小川町塩田字宮ノ後
問い合わせ/
小川諏訪神社
0246-83-0178
勿来関(なこそのせき)の桜
[いわき市]
(4月上旬~中旬)
約600本の桜が咲き誇る名所。多くの歌人にも詠まれ山桜が多く、松林の間から海を臨むことができる。
場所/いわき市勿来町関田長沢
問い合わせ/
いわき市勿来関文学歴史館
0246-65-6166
6・7・8
月
◆
いわきエリア
福島のいいとこ、春
夏
秋冬
いわき花火大会
[いわき市]
(例年8月第1土曜日開催)
いわき花火大会は、参加煙火店が磨き上げた伝統の技術を競う競技花火や、音楽創作スターマイン花火、市民それぞれの思いで打ち上げる市民花火など、多彩な花火が人気。
http://www.iwakihanabi.com/
場所/小名浜港アクアマリンパーク
問い合わせ/
いわき花火大会実行委員会
0246-53-5677
じゃんがら念仏踊
[いわき市]
(8月13~15日)
鉦、太鼓を打ち鳴らし新盆を迎えた家などを供養して回る郷土芸能。
場所/いわき市内新盆を迎えた家等
問い合わせ/
いわき市教育委員会
0246-22-7540
平七夕まつり
[いわき市]
(毎年8月6日~8日)
歩行者天国となったいわき駅前の商店街には、各店が工夫を凝らした笹飾りが飾られ、たくさんの屋台が並ぶ。大正8年から続く祭り。
場所/いわき駅前平商店街
問い合わせ/
平七夕まつり実行委員会(いわき商工会議所内)
0246-25-9151
9・10・11
月
◆
いわきエリア
福島のいいとこ、春夏
秋
冬
いわき凧揚げ大会
[いわき市]
(9月~11月)
手づくり凧のデザインの美しさや、飛行能力などを競い合う。日本古来の奴凧や角凧、連凧など個性豊かな凧が、四倉の空を舞う。
場所/四倉海岸
問い合わせ/
いわき凧揚げ大会実行委員会(四倉支所内)
0246-32-2111
夏井川渓谷紅葉
[いわき市]
(11月上旬~中旬)
多くの滝や淵が変化に富んだ景観をつくる夏井川渓谷。
場所/磐越東線沿い、川前-小川郷駅間を中心とした約15km
問い合わせ/
いわき市総合観光案内所
0246-23-0122
中釜戸のシダレモミジ
[いわき市]
(11月下旬頃)
イロハカエデの突然変異。樹幹が白くねじ曲がり、ところどころにコブができていて傘のように広がった枝が特徴。樹齢不明。国指定天然記念物。
場所/いわき市渡辺町中釜戸字猿田21
問い合わせ/
いわき市教育委員会
0246-22-7540
12・1・2
月
◆
いわきエリア
福島のいいとこ、春夏秋
冬
中之作のつるし雛飾り祭り
[いわき市]
(2月上旬の3日間)
地元でパッチワークやちりめん細工を学んでいる皆さんが、一年掛けて手作りし、動物や野菜や花等縁起物のカラフルなつるし雛が軒を彩る。
場所/中之作川岸地区
問い合わせ/
ままや
0246-55-6280
Copyright(C) 2012
ふるさと!ふくしまが好き!
All Rights Reserved