|
◆道の駅「南相馬」[南相馬市]![]() ドライブルートの魅力!歴史が息づく相馬野馬追の里地元では毎年、武者の乗った騎馬が疾駆する甲冑競馬「相馬野馬追(そうまのまおい)」が開催されます。 道の駅南相馬は、相馬野馬追の雰囲気を醸しだすよう長屋風にした建物で、利用者が快適に過ごせるよう設計されています。 道路案内所、観光交流施設、物産販売施設を備えています。 観光交流施設は、ギャラリーで展示会等、ホールでは研修会や発表会に利用できます。 警察署、消防署、私立病院等が隣接しているので、道路利用者と共に、多くの市民が訪れます。災害時の緊急避難場所にもなっているので、多くの役割を持つ道の駅となっています。 ココが道の駅の魅力!60年以上愛される「アイスまんじゅう」南相馬産特別栽培小麦(農薬・科学肥料を半分以下に抑えた、体と環境にやさしい小麦)「きぬあずま」を100%使用した「多珂うどん」も人気商品です。細めん、細うどん、太うどんの3タイプあり、コシが強くもちもちした食感。用途や好みに合わせて茹で時間を調節すれば、更においしく食べられます。一度食べたらやみつき間違いなし! おすすめの逸品!!安さとボリュームには自信あり!また、地元の名産、今野畜産の手作りメンチカツは、定食と丼の2メニューあります。牛・豚・鶏肉を使用され、三種類の肉の絶妙なバランスが、ジューシーでおいしいと評判です。 道の駅南相馬を管理する「野馬追の里」が、地元原町区の亀屋菓子店と共同開発した相馬野馬追にちなんだお菓子、「野馬追の里」。ミルク風味の白あんに、生クリームなどを使用した皮で包み、駒の焼印を押してあります。しっとりとした甘さが特徴で、あんがなめらかでお子さんにも喜ばれる一品です! 道の駅南相馬と亀屋菓子店でしか買えないため、立ち寄った際はぜひご賞味ください。 ![]() ![]() ![]() 以前と変わらず、いつも通り明るく笑顔で
災害時の緊急避難場所になっている、道の駅南相馬。東日本大震災の時は、避難者を受け入れ、支援物資の配布やトイレの管理などに尽力したといいます。原発緊急時避難準備区域のため、物産施設を休業していたものの6月1日に営業再開しました。
「みんな戻ってまた働けることが嬉しい」と話す道の駅関係者。 「感謝の気持ちを大切に日々頑張っています!」和気あいあいと働く道の駅スタッフが印象的でした。 2012年3月現在 ![]() ●道の駅Data
●路線名/国道6号 ●住所/南相馬市原町区高見町二丁目30-1 ●電話番号/0244-26-5100
●営業時間/物産販売9:30~17:00 レストラン11:00~15:00(ラストオーダー14:30 ●休館日/年中無休 ●駐車場台数/普通車:68台 大型車:17台 ●トイレ数/35器 ●身障者設備トイレ4器 駐車場3台 ●ベビールーム/なし [HPアドレス]http://www.nomaoinosato.co.jp/ |